2022-03-26
Oracle CloudでOSがRHEL8のインスタンスでDrupalを運用しています。cat /etc/redhat-releaseRed Hat Enterprise Linux release ...
2022-03-21
オープンソースのWeb会議システムを導入します。Jitsi Meetをインストールして実際に動作確認します。OSSのWEB会議システム『Jitsi』は豊田市役所にて採用されているという記事を見たことが...
2022-03-14
Linuxはwindowsと違い、COMポートというものが無く、「/dev/tty」みたいに認識されています。そこでまずはUbuntu Softwareでシリアルポートターミナルの「gtkterm」を...
2022-03-13
mp3などの音楽ファイルから楽器パートを取り込むのは困難なので、最初からパートがある音楽を再生します。midiなんかが有名ですが、本日は拡張子が.itや.modのファイルを再生します。DOSで再生して...
2022-03-09
先日、FreeDOSが5年ぶりにアップデートされました。バージョンは1.3になりました。1998年のPC DOS 2000が最終バージョンであることを考えると、FreeDOSは今でも開発が続いているの...
一覧
2022-12-02
baserCMSという国産のCMSを導入します。もしかするとワードプレスのコンテンツを移行するのにそれほど苦労はないかもしれないというのが導...
2022-10-21
最近、VirtualBox7がリリースされたのでVagrantとセットでインストールします。このPCには古いVirtualBoxがインストー...
2022-10-15
外出先から自分の音楽関連のファイルをいつでも聴けるようにします。自分で購入したmp3ファイルやCDにある音楽データを聴けるようになります。k...
2022-10-06
日経平均株価の構成銘柄の定期見直しで3銘柄が入れ替えになりました。SMC、日本電産、HOYAが新たに採用されます。除外銘柄はマルハニチロ、ユ...
2022-09-24
先日、スマホを落として画面が少し割れました。さらに水没してタップによる操作が出来なくなりました。リモートによる操作もソフトを起動できないので...